大学生

資格取得

社会福祉士実習 中止になりたくないなら態度から

社会福祉士の現場実習が中止になる場合とはどんな場合だろう。正直、中止というのはあまり聞かない。トラブルを起こしても全く反省も改善も見られないなどの理由以外、基本的な常識とマナーを守り、言われたことをきちんと行なえば、中止になるほどのことはな...
実践・雑記

卒論は自分が本当に書きたいことをテーマにしよう

筆者は『ただの』社会福祉士である。大学教員でもない人の助言なんて意味ないと思う方はこのページを閉じて、大学の先生に直接相談しに行くことをお勧めする。筆者は『とあるテーマ』で卒論を執筆したが、周囲で苦労する人が多い中、割と楽しく執筆でき、成績...
資格取得

社会福祉士試験勉強 開始時期の目安と向き合い方

社会福祉士国家試験は例年2月上旬に実施されており、その合格に必要な勉強時間の目安は300時間だと言われている。300時間を確保するには、どれくらいの期間が必要だろうか。合格者の中には、約1年前から勉強を開始したと言う方がいる一方で、ネット上...
就職・転職

社会福祉士 内定取り消しはあるのか 

「就職内定を受けていても、国家試験に落ちたら内定は取り消されるのだろうか」これから就職活動を始めようとしている方においては、最大の懸念事項だろう。そして、おそらく多くの皆さんは想像ついているだろうが、実際「内定取り消しになる可能性は十分にあ...
資格取得

福祉系四大生だから合格できるは幻想

「大学で社会福祉を4年も勉強して社会福祉士国家試験に落ちるのなんで?」ある日、ネットでこのような言葉を目にした。なるほど。「4年間も社会福祉について勉強してるんだから国家試験なんか余裕だろ。落ちるとかあり得ない」という主張なのだろうか。筆者...
資格取得

社会福祉士 実習を乗り切れ

実習を受ける前に不安に駆られているあなた。もしくは今現在、実習中で心が折れそうになっているあなた。現場実習は辛い・・・。多くの人がそう想像するだろうし、おおむね間違っていない。「実習 楽勝」「実習 楽しかったー」なんてことは、ほとんど聞いた...